保育園日記
-
<プール遊びを楽しんでいます>
7月に入ってから晴れて暑い日には、プール遊びを楽しんでいます。 気温や子ども達の体調なども考慮しながら、クラス毎に楽しんだり皆で一緒に入ったりしています。夏休み期間中は、学童さんも一緒なのでとっても賑やかです。 バシャバシャとバタ足や水鉄砲をしたり、泡遊びをしたりと楽しめるよう工夫をしながらまだまだ水遊びを満喫したいと思っています。
更新日:2025-09-03 -
<夏祭りを行ないました>
7月25日(土)に夏祭りを行ないました。 晴れて暑い日でしたが、園庭でお神輿や盆踊りを楽しんだ後に遊戯室でクラス毎に発表をしました。 0歳児は、ママと一緒に「おすしのピクニック」を行ないました。初めてのステージで可愛い姿を見せてくれました。 1.2歳児は、ひとりずつ自己紹介をしたり、カード合わせやリトミックを行ないました。それぞれに頑張っている姿を見せてくれました。 4歳児は、よさこいと手話の歌を披露してくれました。練習した成果を発揮してとても上手に自信をもって発表するかっこいい姿には成長を感じられました。 発表の後は、お楽しみコーナーで、ゲームをしたりかき氷やポップコーンを食べたりとお家の人と一緒に楽しみました。 きっと夏の思い出になったと思います。
更新日:2025-09-03 -
<春の遠足に行ってきました>
6月23日(月)パノラマ公園に遠足に行きました。 登園するとすぐに「お弁当持ってきたよ」と笑顔で報告する子どもたち。 パノラマ公園では、各クラスでアスレチックやシャボン玉、散歩を楽しみました。 外で食べるお弁当は、とってもとっても美味しかったです。 「もっと遊びたい」「また来たい」と楽しかったことが伝わってきました。 園に着くとみんなぐっすりお昼寝していました。
更新日:2025-09-03 -
<運動会に参加しました>
6月8日(土)に行われた運動会では、お母さんやお父さんと一緒に遊戯や玉入れをして、とても楽しそうでした。 園の発表の遊戯「えがおのまほう」は、衣装もとても華やかで上手に踊れました。 未満児さんは、個人競技で「はらぺこあおむし」に変身しました。 可愛いかったです。 以上児さんは、マリオになって障害物をクリアしてゴールまでダッシュ。 とてもかっこよくて、成長を感じられました。 園長先生にメダルをかけてもらい、すてきな笑顔が見られました。
更新日:2025-09-03 -
「サツマイモを植えました」
温泉病院の畑に、子どもたちとサツマイモの苗を植えました。 みんなで1本ずつ丁寧に植えてたっぷりお水をあげました。 畑に行くたびに「大きくなってるね」と話をしながら成長を見守り、秋に芋掘りをするのを今からみんなで楽しみにしています。 大きく立派なお芋が育つようにみんなで育てていきたいと思います。
更新日:2025-06-20 -
「進級しました♪」
4月になり、進級して新しいクラスに慣れたり、新しい先生と仲良くなれるように散歩や行事など楽しんでいます。 桜がきれいに咲いている愛正園に散歩に行きました。 「わあ‼きれい」と子どもたちも大喜び。 写真を撮った後は、お庭で鬼ごっこやかくれんぼで身体をたくさん動かし、遊んできました。 他にも、ピクニックごっこで、手の洗い方を教えてもらい、その後にサンドイッチやホットドックを自分たちで作って、園庭に敷いたシートの上で食べました。とっても美味しかったです。 春を満喫しました♪
更新日:2025-05-12 -
『お魚たくさん見てきました!』
6月18日 春の遠足で【大洗水族館】に行ってきました。 あいにくのお天気ではありましたが、子ども達は朝から元気いっぱい!! 「サメさんいるかな?」「イルカショー楽しみだね」と期待に胸を膨らませていました。 貸し切りバスに乗り、歌を歌ったり、レクレーションをしたりとバス内も大盛り上がりでした。 水族館に到着し、入ってすぐお魚さんたちがたくさんいる光景に目を丸くする子ども達。 終始お魚さんを目で追っては大喜びでした。 大きいクラスのお友だちはお手製のカッパを着て前列でショーを満喫です。 水しぶきと共に迫力あるアシカやイルカはとてもかっこよかったね 小さいクラスのお友だちもモニター越しにショーを見たり、館内をのんびり散策して楽しみました。 ママの作ってくれたお弁当もとっても美味しかったね。 お休みさんもなく全員で楽しい思い出ができて良かったです。
更新日:2024-07-10 -
『運動会がんばりました』
6月2日(日)日立体育館にて【愛正会運動会】が行われました。 この日の為にたくさん練習を重ねてきた子どもたちは不安と緊張でいっぱい。 でも、『がんばるぞ!』と意気込む気持ちや楽しむ気持ちも溢れていました。 開会式では3園の保育園を代表して、はぎの杜愛育園の年長さん4名が 選手宣誓を頑張りました。 堂々とした表情とハキハキとした声には感心しました。 とても素敵にできました 遊戯やかけっこ、玉入れ… 子ども達それぞれが自分の競技に精一杯取り組み、笑顔する様子に成長を感じました。 未満児のお友だちもママやパパと可愛く、元気に頑張りました! 楽しくて頑張った100点満点の運動会になりました‼ ピカピカの金メダルがとても似合う♪ みんなたいへんよくできました◎
更新日:2024-06-19 -
5月といえば【子どもの日】
子ども達1人1人それぞれ作ったこいのぼりをうろことして みんなで大きな“こいのぼり”を作りました。 はじき絵やにじみ絵、なぐり描きや絵の具、染め紙や手形など さまざまな技法や模様のうろこで飾られたこいのぼり。 とても素敵に完成しました! 自分たちで作った大きなこいのぼりが雨にも風にも負けず、 泳ぎ続ける姿にとても喜ぶ子ども達。 こいのぼりのように 「みんなが健康で元気に強く育ちますように」
更新日:2024-05-20 -
「凧揚げに行ってきました」
2024年最初の行事!森林公園に凧揚げに行ってきました。 自分で一生懸命作った世界に1つの“凧”が空高く揚がる様子に 大喜びの子ども達です。 2歳クラスさんはちょっぴり難しかったけど、風さんも助けてくれて みんなみんな大成功!! とっても楽しかったです。 凧揚げの由来は 子供自身にとって願いごとを凧に乗せて「天まで届ける」という意味もあったそうです。 「高く上がれば上がるほど、神様に願いが届き子どもが健やかに育つ」 今年も健康で毎日を楽しく過ごせますように…♪
更新日:2024-01-24